休みの日に子供と行こう!大阪下水道科学館(無料)

Sewerage Science Museum

こんにちは!けんちゃんです。2025年4月12日~4月13日 1泊2日で大阪に行ってきました!今回は大阪市此花区高見にあります下水道科学館に行ってきました。無料の施設ですので学校の行事や会社の研修など、休日お子様を連れて遊びに連れて行くのにオススメ!

今回は、会社の組合の研修で行ってきましたが無料で楽しく学べますのでぜひ休みの日に行ってみて下さい。お子さんも楽しめるスタンプラリーやプロジェクションマッピングなどもありましたよ~!40代の方に刺さるキン肉マンのマンホールの蓋もあり楽しめました(^^♪  個人的な感想イメージとしては家族で行って2時間程、無料で楽しい!みたいなイメージです。

🏛️ フロア構成と見どころ

  • 3階:導入シアター「ゲスイドウのキレイとハテナシアター」
    壁面と床面の2面スクリーンを活用した没入感のある映像で、下水道の重要性を直感的に理解できます。 ​大阪市公式サイト
  • 4階:メイン展示「下水道って何だろう?」
    「街ゾーン」「処理場ゾーン」「未来ゾーン」の3つのゾーンに分かれ、下水道の役割や仕組みを体験型展示で学べます。 ​大阪市公式サイト
  • 5階:技術開発・海外展開
    大阪市の下水道技術や海外展開の取り組みを、タッチパネルや映像で紹介しています。 ​大阪市下水道科学館+1大阪市公式サイト+1
  • 地下1階:下水道を支える技術
    大阪市の企業による展示フロアで、下水道を支える技術について模型や実物を見ながら理解を深めることができます。また、大阪市内6カ所に設置されている「キン肉マン マンホールふた」シリーズのレプリカも展示しています。 ​大阪市公式サイト+2大阪市下水道科学館+2大阪市下水道科学館+2
  • 6階:サンルーム
    ガラス張りの明るい空間で、淀川の景色を楽しめます。特大の大阪城マンホールのふたなど、フォトスポットとしても人気です。

大阪下水道の歴史

大阪の下水道の歴史を年号で分けて分かりやすく記載されています。

下水道クイズ

壁に下水道クイズがあり問題を解きながら楽しく施設を回れるよ~!

キン肉マンマンホール

キン肉マンとコラボレーションのマンホールも展示されているので40代キン肉マン世代にはかなり刺さるのではないかと思います。実はこのマンホール………なんです!

大阪の下水道を支える技術

大阪の下水道を支える技術を知ることが出来ます。探索ロボットやドローンなどもあり凄い技術や働く人の凄さが分かり個人的に良かったです。

ごぶごぶでも取り上げられていました。

TVなどでも取材されていたりしますので、実際テレビをつけた際に自分が行っていたら「これ分かる~」と共感もできるし楽しく視聴する事ができると思います。

スタンプラリー

スタンプラリーが各階にあり子供達も楽しめるようになっています。ちなみに僕は全部集めました!

まとめ・感想

今回、会社の研修で行ったのですがデートで行ってみたりインスタ用の写真を撮るなど、様々な用途で良い施設だと感じました。一番の魅力として今、物価高騰や給料が上がらない中で無料で楽しく利用できるって所がホントに良かったです。載せている事以外にも色々な楽しい工夫がされていますので是非行ってみて下さい。

おまけ

大阪駅ではガンダムの展示会やアニメのイベントもしていましたよ~!いつまでやっているか分からないのでそこに行きたい場合は調べて行ってね~!

🕘 開館情報

タイトルとURLをコピーしました